MENU
お掃除記事はこちら

【アンサング・シンデレラで注目】薬剤師になるために薬学部に行こう 【大学選びのポイントはコレ!】

2020 5/30
【アンサング・シンデレラで注目】薬剤師になるために薬学部に行こう 【大学選びのポイントはコレ!】
のアイコン画像

こんにちは、りんごです
コロナ影響で石原さとみさん主演のドラマ「アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋が放送延期になっていますね

私はこのドラマをすごく楽しみにしています♩
医療従事者のドラマは今までも沢山放送放送されてきましたが、薬剤師のドラマはなかったからです。

放送が始まるまで薬剤師ってどんな仕事か、どうやったらなれるのか、この記事で勉強しませんか?

薬剤師であるりんごが解説致します♩

石原さとみさん主演のドラマのHPはこちらです↓

この記事はこんな方向けです😄

・薬剤師について知りたい
・薬剤師になるための方法を知りたい

目次

薬剤師とは?

友人A子のアイコン画像友人A子

薬剤師って何?どんな仕事なの?

りんごのアイコン画像りんご

簡単にいうとお薬のプロ!
薬の管理・調剤・販売をするよ

薬剤師は、調剤、医薬品の供給その他薬事衛生をつかさどることによつて、公衆衛生の向上及び増進に寄与し、もつて国民の健康な生活を確保するものとする。

薬剤師法1条

薬剤師法第1条には上記のように定義されています。

難しい言葉でよく分からないですよね😥

かみ砕いていうと、薬の専門家として調剤や販売をしたり、みんなの健康のために貢献してねってことです。

薬剤師になるためには?

薬剤師になるためのフローチャート

薬剤師になるためには、大学の薬学部か薬科大学に設置されている6年制の薬剤師養成課程を修了し、薬剤師国家試験に合格することが必要です。

りんごのアイコン画像りんご

ここでのポイントは6年制ということ!
今薬学部は複雑になっています。

薬学部には6年制と4年制がある

2006年から薬学部は6年制になりました。これは、専門的知識を身につけるには4年では足らない、臨床に強い薬剤師育成のため実習期間を増やす、医師との差を埋めるため、など様々な理由での変更でした。

しかし、その変更時に驚くことが・・・!

4年制の学科が出来たのです。

4年制を6年制に変更したのに、6年制とは別に4年制が出来たのです。(何を言ってるのか分からなくなりそう笑)

今までの4年制と違うのは、薬剤師国家試験の受験資格は与えられない、というところ。

4年制学科を卒業すると薬学部卒業になりますが、受験資格はあくまでも6年制課程を卒業した人のみになります。

友人A子のアイコン画像友人A子

え、何それ??

2つの学科をまとめます📃

目的進路
6年制課程薬剤師養成大学院博士課程(4年)
薬局・病院・製薬会社・公務員・その他メーカーなど
4年制課程主に研究者養成大学院修士課程(2年)
製薬・科学メーカー、公務員など

※6年制課程卒業は修士終了とみなされます。ですので、旧4年制課程卒業生より初任給が高めに設定されています

4年制課程が出来たのは衝撃でした。
現在、私立薬学部で4年制課程を採用しているところは少なく、国立大学が多いです。

※国立大学は以前から薬剤師養成ではなく研究に赴きを置いているところが多いからです

日本一の大学、東京大学を見てみましょう。

なんと東大は定員が4年制6年制72名8名になっています。

りんごのアイコン画像りんご

東大は研究者を育てることに重点を置いているのが分かります。

反対に大阪大学は4年制課程を廃止しました。

http://www.phs.osaka-u.ac.jp/school/educationsystem.html
りんごのアイコン画像りんご

研究型薬剤師という、薬剤師の資格をとった上で研究を行える人材の養成にシフトしたみたいです

私立大学で4年制課程があるのは、北里大学・慶應義塾大学等です。

文部科学省HPに2019年度各大学の学科別定員が記載されています。この一覧表で4年制課程がある大学が分かりますので、気になる方はチェックしてみて下さい😄

文部科学省HPよりダウンロードしました

4年制に入学して薬剤師になる方法はある?

2017年度までは4年制課程に入学→修士2年→足りないカリキュラム・実習を実施取得すれば、薬剤師国家試験の受験資格を認められていました。

ただし、この救済措置も2017年度4年制課程入学者までで終了となりました。

りんごのアイコン画像りんご

え、じゃあ4年制に入学したら薬剤師になれないんだ・・・

いえ、実は方法があります!

6年制課程に編入する

そう、大学によっては6年制課程の編入を受け入れているところがあるのです。
下記の記事に詳しく記載されています。

編入する場合は、4年次になります。狭き門ではありますが、4年制課程でも薬剤師になる道はあります!

薬剤師になるには6年制課程が一番早い

結論、6年制課程に入学するのが一番の近道です。
ただし、6年制課程と4年制課程では少しだけ偏差値に差があったりします。

九州大学の場合

臨床薬学科(6年制)偏差値60

創薬科学科(4年制)偏差値57

https://momotaro.website/yakugakubu.html

4年制課程の方がちょっとだけ低い大学があります。安易に偏差値が低いからと、薬剤師志望の方が4年制課程を受験するのは危険です。学科名を確認して受験して下さい。

薬剤師国家試験について

ここまで大学のことを書いてきましたが、大学を卒業したからといって薬剤師になれるわけではありません。

薬剤師国家試験に合格し、厚生労働省に申請しなければいけません。

↑厚生労働省のHPに飛ぶことが出来ます

国家試験は年に1回、2~3月に2日間にかけて実施されます。

りんごのアイコン画像りんご

この試験に合格しないと薬剤師になれないので、プレッシャーが半端ないです。
私は薬剤師になって10年ちょっとですが、今でも国試の勉強のことでうなされることがあります・・・

りんごのアイコン画像りんご

余談ですが、合格発表は3月中旬あたりになることが多いです(※年度によって異なります)
私の時は3月に試験・中旬に結果発表でしたが、3月末に合格発表の年度もありました。
落ちているととても大変です。
3/31に不合格が分かる→4/1の入社式に出席せず退職or会社によっては事務としての採用に切り替え、などバタバタで会社にも迷惑をかけます。(※薬剤師として就職していた場合)
この日程はどうにかならないのかなぁ・・とずっと思ってます。

国試の合格率はどのくらい?

国家試験の合格率はどのくらいだと思いますか?

↑のサイトに分かりやすく書いています。薬学ゼミナールは薬剤師国家試験対策専門の予備校です。

今年2月に実施された第105回試験の結果は

  • 全体:69.58
  • 新卒:84.78
  • 既卒:42.67

 国立大:84.88% 公立大:85.56% 私立:68.54

でした。

りんごのアイコン画像りんご

国立大は研究者に赴きを置いているので国試対策の授業はあまりありませんが、やっぱり合格率は高いですね。
学生が自主的に勉強しているのと、偏差値が高いので優秀な学生が多いです

りんごのアイコン画像りんご

新卒の合格率は8割を超えています
ですが、一度落ちてしまうとその後の合格率は4割程度まで落ちてしまいます。
大学をストレートに卒業し、そして一回で合格することが大事になってきます。

ストレートに卒業、というのがポイントです。

次の項目で説明します。

上に載せたサイトの私立大学の合格率を見て下さい。37%のところがあったりで大学によって差がでています。ですので、大学選びは重要になってきます

大学選びのポイント

りんごのアイコン画像りんご

6年制になってから薬学部が増えました。
有名どころで言うと、慶應義塾大学(共立薬科大学を吸収)・立命館大学などにも増設。
また薬科大学も沢山でてきたので、各大学の偏差値にバラツキが出始めています。

私立薬学部には偏差値30台も存在します。

大学を選ばなければ誰でも入れる時代になってきました。

そして入りやすく出にくい時代でもあります。

薬学部にこんな時代がくるなんて・・・

今薬学部は戦国時代に突入しています。これからなくなっていく大学が出てくることが予想されます。母校がなくなるのは悲しいですよね。ですので、大学がどのように国家試験対策をしているかが大事になってきます。

国試合格率を上げる=受験生に大学を選んでもらえる

合格出来る学力に達していない学生は卒業させない(留年させる)大学が多いです。卒業することがとても難しくなっています。

りんごのアイコン画像りんご

私が学生時代の時も卒業試験が3回あって、全て基準点に達していないと卒業出来ませんでした。4割の人が留年した記憶があります。

私立大学で偏差値が中~下の大学で合格率が高いところは卒業が難しいと思っておいた方がいいです。(かなり大学の裏側を書いています。大丈夫かな・・・?)

逆に言うと、合格率が低い大学は卒業出来るとも言えます。卒業さえしてしまえば、国家試験は毎年受けられるので自分の努力次第になります。

※どちらがいいのかはその人次第です。自分に合った大学選びが大切です

今までの事を踏まえて以下の4つのポイントで大学を選ぶといいかと思います。

  1. 志望大学の偏差値を確認
  2. 国家試験合格率
  3. 卒業留保人数
  4. 国家試験対策の有無(私立大学希望の場合)
大学選びのPOINT
  1. 志望大学の偏差値を確認
  2. 国家試験合格率
  3. 卒業留保人数
  4. 国家試験対策の有無(私立大学の場合)

まとめ

今回は薬剤師になるまでを記事にしました。

薬剤師になる最短ルートは6年制課程に入学、そしてしっかり勉強しストレートで大学を卒業、国家試験に合格する、です。

大学の勉強は難しい内容もありますが、薬学を志した人なら面白いと思います😆

一人でも多くの人が薬学に興味を持ってくれると嬉しいです♩

りんごのアイコン画像りんご

近日中に薬剤師の就職先について書こうと思っています。
また当BLOGを覗いてくれると嬉しいです。


もし何か聞きたいことがございましたら、ホームにある問い合わせページかプロフィールに載せているInstagramのDMからご連絡下さい。

大学受験が終わったらこちらをチェック!


wpX(ダブリューピーエックス)

この記事を書いた人

0歳3歳の男の子ママ、アラサー薬剤師
初授乳からつまずき、人生の挫折を味わい中。
育休に入ってから暮らしを整え始めました。
クリンネスト(お掃除スペシャリスト)・ハウスアドバイザー・整理収納インストラクターの資格所有
Yahoo!クリエイター・レタスクラブさんにて記事執筆、企業様のお掃除の記事の監修もしています。
このブログでは、ママ友には聞きにくいお金のコトや
使用した育児グッズ、暮らしについて綴っています。
詳しいプロフィールはこちら

コメント

コメント一覧 (2件)

  • こんにちわ、りんごさん
    はじめてブログを拝見させていただきました。
    宮城と申します。
    私も9年ぐらい前にキャンプキンザ-の土地を購入し自宅を立てたいと思い今に至っております。
    やがて定年前のおばちゃんです。
    子育ても終わり私の息子の時代に家が作れるのかな~と思っています。
    お互い夢を持って理想の家作りが出来たらいいですね。

  • コメントありがとうございます!嬉しいです。
    9年前に購入されたとのこと、9年前に購入羨ましいです!
    今キャンプキンザー高騰していてかなり激戦の土地になってます。
    今後が楽しみですね♩
    どんな街になるのかワクワクしてます。
    宮城さんも素敵なお家を作るの楽しみですね

コメントする

目次
閉じる