MENU
お掃除記事はこちら

WITHDOM建築設計の坪単価は?2024年に契約した我が家の金額公開!

2025 5/04
WITHDOM建築設計の坪単価は?2024年に契約した我が家の金額公開!

こんにちは!
2024年1月にWITHDOM建築設計と契約し、2025年3月に引き渡しされた海外テイスト×淡色ジャパンディなお家に住んでいるりんごです。

りんご

軽く自己紹介を!
WITHDOM建築設計でマイホームを建てたりんごです
関西在住、福岡にて建設。打合せはほぼオンライン。現地に行ったのは数回ほど。
予算内で性能と意匠を諦めない家を建設
インスタにて仕様やショールーム巡り・家について発信中

マイホームについて投稿しているInstagramはこちら。

目次

WITHDOM建築設計の坪単価っていくら?

WITHDOM建築設計ってまだ出来て数年の新興メーカーなので、施主による発信がかなり少ないです。ハウスメーカーや工務店を選ぶときの一つの指標に「坪単価」が入ると思うのですが、まぁ情報が少ない!笑
なので、2024年にWITHDOM建築設計と契約した我が家の坪単価をご紹介したいと思います。

坪単価ってどこまで含める?

坪単価ってどこまで含めるのか定義が曖昧です。我が家は古屋付の土地を購入したので解体費などもかかりました。外構もWITHDOM建築設計でやってもらいましたが、外構は敷地面積やどこまでやるかで変わると思うので、今回は

建物価格+付帯工事費用・各種申請費用+ローン費用+諸経費

を坪数で割って算定したいと思います!

りんご家のスペック

土地55坪
建物43坪
1階27坪・2階16坪 2階建て
太陽光発電6.12Kw/床下エアコン・小屋裏エアコン/構造計算+耐震等級3+制振装置/≪断熱仕様≫G2(UA値0.46)仕様
C値0.2/トリプルALL樹脂サッシ/第一種24時間換気システム/長期優良住宅+BELS申請/木造軸組工法・省令準耐火仕様
おひさまエコキュート/ベタ基礎・シロアリ保証(10年)/ガルバリウム鋼板(屋根材)/室内ハイドア仕様

坪単価は・・・

45444617円÷43坪=1056851.56円/坪

大体105万/坪でした!

我が家はオプションが大体630万くらいあります。なので選ぶものによってはもうちょっと安くなるか設備メーカーが値上げをしているので、オプション費を抑えても同じくらいかもしれません。(我が家のオプションについてはそのうちインスタかこちらにまとめます!)
我が家は2024.1の契約なので今現在(2025/5)値段が多少違うこと、またつなぎ融資の手数料も選ぶ銀行によって異なるので、あくまでも参考程度にお願いします。
ちなみに地盤改良費はなしだったのでこの中に含まれていません。

我が家も色々とハウスメーカー巡りをしましたが、価格帯でいうと
一〇工務店よりは安く、ア〇工務店より若干高い
という感じです。WITHDOM建築設計で建てた他の施主さんに金額を聞いていないので、私だけの意見にはなってしまいますが・・。

43坪の家を建てるとなると、この値段ではダイ〇ハウスや積〇ハウスでは建てられなかったので、内装も性能も拘れてこのお値段だったのは我が家的には納得しています。

この記事がWITHDOM建築設計で建てようか悩んでいる方の参考になりましたら嬉しいです!

ちなみに・・・
WITHDOM建築設計は他のHMみたいにキャンペーンなどはありません。なので一番お得に契約する方法は
「施主から紹介してもらう紹介制度」を使うことです!
私はSNSでWITHDOM建築設計で建てた方から紹介してもらい連絡しました!そして割引が適応されました。
迷っている方、WITHDOM建築設計の話を聞いてみたい方、資料請求する前に私に連絡ください!紹介します!
InstagramのDMに「紹介」と一言いただけると嬉しいです♪
また、私はただ紹介するだけで終わらせません!自分が打合せ中につまづいたところを中心にサポートする特典を用意しています。打合せ中に気になることが出てきた場合、ウィズダムに聞きにくいことなどは私を通して聞いてもOK!
安心して家を建てられるようしっかりとサポートさせていただきます。

りんごオリジナル特典はこちら↓

これにWITHDOM建築設計からの紹介特典があります♪
この特典を受けられるのはりんごの紹介だけ!

WITHDOM建築設計の施主さんが増えてくれると嬉しいな~と思っているので気になる方是非連絡ください!

この記事を書いた人

0歳3歳の男の子ママ、アラサー薬剤師
初授乳からつまずき、人生の挫折を味わい中。
育休に入ってから暮らしを整え始めました。
クリンネスト(お掃除スペシャリスト)・ハウスアドバイザー・整理収納インストラクターの資格所有
Yahoo!クリエイター・レタスクラブさんにて記事執筆、企業様のお掃除の記事の監修もしています。
このブログでは、ママ友には聞きにくいお金のコトや
使用した育児グッズ、暮らしについて綴っています。
詳しいプロフィールはこちら

目次
閉じる